
歯の見た目を美しく整える方法として、ラミネートべニアとセラミック治療のどちらを選べば良いのか迷っている方も多いでしょう。
この記事では、両方の治療法について詳しく比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。
目次
■ラミネートべニアとセラミック治療の違い
◎ラミネートベニアとは
ラミネートべニアは、歯の表面に薄いセラミックのつけ爪のようなものを貼り付けることで、歯の形や色を整える治療法です。
歯を削る量が少なく、痛みもほとんどないため、手軽に白い歯を手に入れたい方に適しています。
主に前歯の見た目を改善したい場合に選択されることが多いです。
◎セラミック治療とは
セラミック治療は、歯全体を覆うようにセラミック製のクラウンを被せる治療法です。
本来であればむし歯治療後の補綴治療に当たるのがセラミック治療ですが、歯並びや形、色の改善にも使われます。
審美性と耐久性に優れており、奥歯にも適応可能なため、機能性と審美性の両方を求める方におすすめです。
■ラミネートべニアのメリット・デメリット
◎自然な仕上がり
ラミネートべニアは非常に薄いセラミックを使用するため、自然な透明感や色調を表現できます。
そのため、周りの歯と違和感なく調和し、美しい笑顔を手に入れることが可能です。
◎歯を削る量が少なく手軽
ラミネートべニアは歯の表面のみをわずかに削るだけなので、歯へのダメージを最小限に抑えられます。
歯の表面のエナメル質をできるだけ保存したい方に適した治療法です。
◎強度はセラミックに劣る
ラミネートべニアは薄いため、強度面ではセラミッククラウンより劣ります。
硬すぎるものを噛んだり、強い力が加わった場合、割れたりはがれたりするリスクがあります。
■セラミック治療のメリット・デメリット
◎高い耐久性
セラミックは非常に丈夫で、硬い食べ物でも問題なく噛むことができます。
長期間にわたり美しさを保ち、修復した歯が再度問題を起こす可能性も低くなります。
※大きな力などが加わった場合は、欠けたり割れることがあります。
◎幅広い治療に対応
セラミック治療は前歯だけでなく奥歯にも適応でき、歯並びや噛み合わせの改善、むし歯の治療などさまざまなケースで利用できます。
そのため、多くの方に対応できる汎用性の高さが特徴です。
◎歯を多く削る必要がある
セラミック治療は歯全体を覆うため、セラミック治療で審美面の治療だけ行いたい場合は、ラミネートべニアに比べて歯を多く削る必要があり、デメリットとなります。
■ラミネートべニアはこんな方におすすめ
◎前歯の形や色を自然に改善したい方
歯を削る量が少なく、透明感のある自然な仕上がりを求める方に適しています。
特に前歯の見た目を改善したい場合におすすめです。
◎歯の表面のエナメル質をできるだけ保存したい方
歯を極力削りたくない方や、できるだけ歯へのダメージを避けたい方にはラミネートべニアが適しています。
■セラミック治療はこんな方におすすめ
◎耐久性と機能性を重視する方
奥歯も含めてしっかりと噛みたい、長期間にわたって美しさを維持したい方におすすめです。
むし歯の治療と同時に審美的な改善が可能です。
また、治療済みの銀歯の色調が気になる方にもおすすめです。
◎広範囲の歯を一度に整えたい方
歯並びや噛み合わせも含めて全体的に整えたい方には、セラミック治療が適しています。
【患者さんの状態によって選択を】
ラミネートべニアとセラミック治療には、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。
自然な仕上がりや歯を削る量を抑えたい方はラミネートべニアが向いていますが、耐久性や機能性、むし歯治療が必要な方などはセラミック治療がおすすめです。
患者さんのご希望や歯の状態に合わせて、適切な治療法ご提案いたします。お気軽にご相談ください。