診療理念・コンセプト
CONCEPT
「地域の皆さんの歯と口の健康を守り、
全身の健康も守る」
治療はもちろん予防の取り組みにも力を入れており、患者さんには、歯を残すことや生涯にわたり自身の歯で噛むことの大切さを伝えています。患者さんの世代は幅広く、むし歯・歯周病治療はもちろん、小児歯科、矯正治療、インプラント、入れ歯、審美治療など診療科目は多岐にわたります。地域の方から求められる歯科医療を高い水準でご提供するのが私たちの使命です。
当院が選ばれる理由

高精度の診療を幅広く提供する
宮崎県内でも有数の歯科医院です
当院は院内に10台の診療台(ユニット)を備えており、多くの歯科医師、歯科衛生士が在籍しています。県内でも有数の規模と充実したスタッフを生かして、保険診療から自費診療まで幅広いケースに対応できるのが強みです。一人ひとりの患者さんの条件に合った、より精度の高い歯科医療の提供を常に心がけています。

より正確な検査・診断のために
デジタル機器を活用しています
一人ひとりの患者さんに合った歯科診療を提供するためには、正確な検査・診断が欠かせません。当院では、歯科診療のデジタル化の流れに素早く対応し、マイクロスコープ、歯科用CT、コンピュータ制御で被せ物などを作製できるセレック、口腔内スキャナー(iTero)など、充実した先端機器を取り揃えています。

歯科用CT

口腔内スキャナー
(iTero)

マイクロスコープ

セレック

ダイアグノデント

高い技術を持った歯科技工士が
精度の高い修復物を作ります
歯の修復に使う詰め物や被せ物、入れ歯といった修復物は、歯科技工士が作製します。患者さんのお口にフィットし、長く使っていただける修復物を作るために、歯科技工士には高い技術力と繊細な仕事が求められます。当院には、豊富な経験を持つ歯科技工士が在籍しておりますので、不安なくお使いいただける修復物を作製・提供いたします。

院内に技工室を備えています
修復物の作製は、院外の歯科技工所に依頼する歯科医院が多いなか、当院では歯科技工士が常駐する技工室を院内に設置しています。治療を担当する歯科医師と密に連携を取りながら、より患者さんにフィットする修復物を作製できるのが特徴です。入れ歯の調整などにも迅速に対応できます。

ご家族の皆さんが快適に
通っていただける歯科医院です
お口の健康を守るためには、歯科医院に定期的に通院いただくことが大切です。当院では、平日は忙しい方も受診いただけるよう土曜診療を実施し、車でお越しの方のために20台分の駐車場をご用意しています。院内には、キッズルーム、ファミリールームや完全個室の診療室も備え、リラックスして診療を受けていただける環境です。

キッズルーム

完全個室

女性の歯科医師が在籍
お子さんや女性も安心です
歯科が苦手なお子さんも、女性の先生なら不安がらずに診療を受けられるケースが少なくありません。女性の患者さんには、男性歯科医師には相談しづらいお悩みもあると思います。当院には女性の歯科医師が在籍し、こうした場合にも優しく対応いたします。どうぞ安心して受診いただければと思います。
院内紹介
設備紹介

マイクロスコープ
肉眼と比較しておよそ20倍程度まで患部を拡大して見ることができる歯科用の顕微鏡です。むし歯の削り過ぎや削り残しを防ぐなど、より繊細な治療に役立ちます。

歯科用CT
歯の根っこや顎の骨の状態までを鮮明な3D画像で確認できます。医科用CTと比べて被ばく量がとても少なく、不安なくご利用いただけるのが利点です。

口腔内スキャナー(iTero)
歯型を読み取るためのスキャナーです。短時間でより正確な歯型のデータを採取でき、粘土のような素材を使う従来の歯型取りのような不快感もありません。

セレック
コンピュータで修復物を設計し、専用の機器で修復物を削り出せるシステムです。短時間でより精度の高い修復物の作製が可能です。

ダイアグノデント
歯の表面に弱いレーザーを当てることで、むし歯を検出できる器具です。痛みなどはなく、肉眼では見つけにくいむし歯の早期発見に役立ちます。

歯科用3Dプリンター
スプリント、サージカルガイド、リテーナーなどを3Dプリンターで造形することができます。データとして保管できるのもメリットです。
患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
有床義歯咀嚼機能検査2及び咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科技工加算1・2
院内に歯科技工士がいますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び、床裏層を行います。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。